23卒グループディスカッション

グループディスカッション

グルディス失敗?成功?基準は何?|第20回グルディス練習会報告

23卒グループディスカッション

5月31日(月)に第20回グループディスカッション練習会を開催いたしました。

参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

失敗とは何だろう

みなさんは、グループディスカッションの練習会に参加して、または実際のグループディスカッションで、

(今日のグルディス・・失敗したなあ・・)

と思ったことはありますか?

きっと、グルディスに参加したことがある方なら、だれもが一度はそう思ったことがあると思います。

反省型の方なら、参加のたびに(今日もうまくいかなかったな・・)と思う場合もあるかもしれません。

それって、とても辛いですよね。

『失敗』という言葉は、ネガティブなイメージ。その言葉から喜びや達成感は感じとれないですよね。

グルディス練習会ねこさん

けれど、改めて『失敗』って何だろうと考えてみると、それを定義づけることはなかなか難しいと思いませんか?

デジタル大辞泉によると、失敗とは『物事をやりそこなうこと』『方法や目的を誤って良い結果が得られないこと』『しくじること』と記載されています。

グループディスカッションにおける『失敗』とはどのようなことをいうのでしょうね。

グルディスでの失敗

グループディスカッションとは、

デジタル大辞泉によると『複数名からなる集団でひとつの議題について討議することを指す語。集団面接などで、協調性や積極性を見る方法として行われる場合もある』と記載されています。

ではグループディスカッションにおける失敗とは、どのようなことと考えればよいのでしょうか。

さまざまな捉え方はあると思いますが、私は、

『ひとつの結論を導き出すことができないこと』

ではないかと思います。

そしてその原因がいくつか挙げられると思います。

つまり、グループディスカッションが失敗といえるのは、

グループとしての結論が導き出せないこと

であり、その原因には、

・意見がでない

・意見がまとまらない

・話が違う方向に進んでいく

・どのような意見が出ているかわからなくなる

などがあると考えるという意見です。

グルディスの成功

これを言い換えると、

グループディスカッションがうまくいくということは、

グループとしての結論を導き出せることであり、その結果をだしたことを論理的に説明できていることだといえるでしょう。

そのためには、

・積極的に意見を出す

・いろいろな意見を整理する

・話が違う方向に進まないように軌道修正をする

・意見を記録する

というようなことが必要になるということです。

グルディス練習会

このように考えてみると、みなさんが(グルディス、失敗しちゃったな・・)という気持ちは、グルディスが失敗なのではなく、自分自身が、

・積極的に意見を出すことができなかった

・いろいろな意見を整理する立場ではなかった

・話が違う方向に進まないように軌道修正をする立場、司会ではなかった

・記録者ではなかった

ということだと考えることができます。

司会や記録などの役がなかった。意見も出せなかったというと、うまくいかなかったと思うのは仕方のないことですよね。

とはいえ、司会などの役は、必ず自分ができるというものではありませんよね。

それでは、自分が落ち込まないようにするためにはどうしたらよいでしょうか。

それは他の人の意見を肯定しながら自分の考えをいうようにするということ

ではないかと思うのです。

自分の意見がまとまらなかったり、よくわからないときは、そうだなあ・・と思う人の意見に同調する・・でもよいと思うのです。

グルディス練習会

これまでにも何度もお話してきましたが、自分の考えを伝えるということは、どのような場面でもとても大切なことです。学校や会社などの団体・組織の中ではもちろん、小さなコミュニティである家族であっても、自分の考えを伝えることによって、お互いを理解しあうことができ、物事をスムーズに運ぶことができます。

伝えることの大切さ

人と人とのコミュニティでは、自分が言わなくても、とか、自分が我慢すればということで、気持ちや意見、想いを伝えずにいると誤解が生じやすくなります。

思い出してみてください・・。

小学生や中高生の時のクラスでのトラブルは、話し合えば解決することが多かったですよね。知らなかった、言ってくれればいいのに、ということは日常でもよくあることです。

まとめ

グループディスカッションを客観的に観ている人は、グループディスカッション全体を通して、その人がどのようにしているかということを観ていると私は思います。

なぜなら、その課題自体が本当に解決しなければならないものではないからです。

課題はあくまでも、いろいろなフルーツがのったワンホールのケーキのようなもので、それをどのように分けて、どのフルーツをだれが食べるのかとみんなで相談しているのと同じようなもの。

自分のことばかり考えていては、何も決まりません。

グルディス練習会

自分の食べたいイチゴの部分を先にとろうとする案を出すのかな?他の人にすぐに譲ってしまうのかな?カットの仕方は?選ぶ順番は?

さて、どうするのかな?

少なくとも、私は教師として話し合い活動を観るときには、どう分けて食べるかという結果よりもそこに至るまでの様子をよく観ていたものです。

今回のお話。

学生のグルディスでは、そんなことは関係ない!という意見もあるかもしれませんので、一意見として参考にしていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

-グループディスカッション