「がくちか」と長期インターン
こんにちは。
今回は就活の「がくちか」として話すと非常に有効だと、筆者が考えている「長期インターン」について書いていきます。
筆者は学生時代に長期インターンを複数経験しており、長期インターンに関しての知識は豊富でだと思います。
まだ、自身のある「がくちか」が定まっていない人や「がくちか」に自信がない人は、ぜひ参考に読んでいただければ幸いです。
長期インターンとは
まずは、長期インターンとは何なのかについて説明します。
学生目線で簡潔にまとめると、
「長期で企業にインターン生として雇用してもらい、その企業の仕事をすることができる」
という制度です。
「長期」とは、一般的には3カ月~数年程度のものが多いです。
ただ、各企業によって自由に期間は設定されるため、様々な期間での指定がされています。
また、任せてもらえる「企業の仕事」に関しても、企業によって様々であり、営業・マーケティング・エンジニアなどが存在します。
特に多いのは「営業」の長期インターンであり、電話営業(いわゆるインサイドセールス)や訪問営業(主にとびこみ営業)がほとんどです。
「がくちか」におすすめする理由
なぜ長期インターンを「がくちか」におすすめだと考えているのについて、筆者がそう感じた理由を説明していきます。
- 取組みやすい
長期インターンを行うためには、「特別なスキル」はいりません。
※エンジニア・マーケティングなどの専門的で高度な求人については例外です。
また、近年長期インターンの制度を採用している会社の数が増加しています。
そのため多くの求人があり、様々な求人に応募することができます。 - 希少性が高い
長期インターンは徐々に知名度が上がっている状況ですが、それでも長期インターンに取り組んでいる学生はやはり少ないです。
他の学生が「がくちか」に「アルバイト」「サークル」「ボランティア」などの話をしている中で長期インターンの話は珍しく、印象に残りやすいです。 - エピソードを作りやすい
「がくちか」を話すときに大切なのは、「エピソード」です。
「~に取り組む」⇒「課題を発見」⇒「改善策を考え実行」⇒「~という成果」
のようなエピソードが王道です。
このように自主的に考え、実行することができるような機会がビジネスには多く存在します。
長期インターンをすることで、そのような機会に出会う可能性は飛躍的に上がると筆者は思っています。 - ビジネスへの意欲をアピールできる
前述の通り、長期インターンに取り組んでいる学生は少ないです。
その理由の1つとして、「ビジネスに興味がないから」ということが
あると思います。
実際、筆者も3年生になるまではビジネスに興味はありませんでした。
学生ならば、それは当然のことだと思います。
そんな中で「自分なりにビジネスに興味をもち、ビジネスの現場を体験した」ということになるため、ビジネスへの興味をアピールすることが可能であると思います。 - お金を稼げる
長期インターンは主に時給制で採用されます。
その給料が、通常のバイトと同じかそれ以上のところがほとんどです。
そのため、バイトの代替手段として長期インターンをするという考え方もできます。
(筆者はそうでした。)
また、たまに「成果報酬制」を採用している企業があります。
そのような企業で働くと、通常の学生では稼ぐことのできない額を稼ぐことが可能です。
「がくちか」として話すときのコツ
いくら長期インターンで有意義な経験ができたとしても、それを上手に伝えることができなければ意味がありませんよね。
先程、さらっと触れましたが、「がくちか」のエピソードラインとしては、
「~に取り組む」⇒「問題発生」⇒「課題を発見」⇒「改善策を考え実行」⇒「~という成果」
というものが王道となっています。
例えば、
「電話営業に取り組む」・・・「~に取り組む」
「チームの営業成績が低い」・・・「問題発生」
「企業選びに課題」・・・「課題を発見」
「〇○の観点で選ぶように提案・実行」・・・「改善策を考え実行」
「営業成績が〇%UP」・・・「~という成果」
などのようになります。
とくに、
「いかにして課題を発見したのか」や「どのような課題を発見したのか」、「どのような改善策を行ったのか」のところは腕の見せ所だと思います。
この際、ビジネス的に優秀な改善ができていなくても、自分が何度も熟考したかどうかが重要であると思います。
また、実際のビジネスの現場では、先程のエピソードのように「1発で課題が改善されることは少ない」です。
そのため、「課題を発見」⇒「改善策を考え実行」⇒「~という成果」
の部分を何回も繰り返すことになると思います。
このようなエピソードを入れ込むと、「PDCAサイクル」を意識的に回しているという、高度な評価を得ることができる可能性が高まります。
おわりに
今回は「がくちか」でおすすめの長期インターンんついて説明しました。
ただ「がくちか」に有効となることは、あくまで結果であり、長期インターンは学生が味わうことのできない「楽しさ」や「困難」を経験させてくれるよい制度だと思います。
そのため、「就活のためだけではなく、自分の今後のために」という広い視野で長期インターンに取り組むことをおすすめします。
それでは。